青色申告におすすめのソフト オンラインサービスは損?!確定申告
確定申告、初めは難しいと感じる人もいるかもしれませんが慣れると簡単です。業種にもよりますが、ブロガーなどは特に仕入れもなくほとんど経費を使わないので確定申告がすごく楽です。少し勉強すれば全部自分でできます。
稼ぐ金額が大きくなってくれば節税対策などもあるし税理士さんに相談するほうがよいですが、年収500万〜1000万円ぐらいなら(経験上)自分でやれるほうがいいです。(課税売上が1000万円以上の事業主は消費税の支払い義務が発生します)
フリーランスにおすすめの青色申告ソフト比較
- やよいの青色申告オンライン
初年度無料 次年度8000円(税抜)
- 【会計ソフトfreee(フリー)】 30日間無料 スタンダードプラン年額プラン19,800 円(税抜) / 年
- やるぞ!青色申告 7800円(税込)〜 費用はソフト購入時のみ
青色申告におすすめのソフトは、最近はオンラインで会計してくれる便利なソフト(オンラインサービス)があるけど一般のソフトに比べるとかなり割高です。めちゃくちゃ費用を使う頻度が多いとかでないかぎり、普通のソフトがおすすめです。ちょっと勉強すれば申告は簡単なので「やるぞ!青色申告」がおすすめです。入力に慣れたり勘定科目など自分で判断する必要がりますが、本当にちょっと勉強するだけで大丈夫です。
青色申告と白色申告の控除額の違い
収入から控除される金額の違い
- 青色申告 複式簿記 控除額65万円
- 青色申告 簡易簿記 控除額10万円
- 白色申告 控除なし
青色申告にすると65万円の控除を受けることができるので申告方法は青色申告一択です。簡易簿記だと控除額は10万円。白色申告は控除がありません。ソフトを使うと複式簿記で経費管理ができるのでソフトを使ったほうがお得!というわけです。
Macで使える青色申告ソフト
- 消費税10%対応
- マイナンバー対応
- 確定申告書A・B対応
- 個人事業者対応・フリーランス向け
- 最長15ヶ月の無料メールサポートが付いてるので初めてでも安心
- ダウンロード版ではなく紙の説明書がついてるパッケージ版がおすすめ
Macで使える青色申告ソフトがこれしかないので私の場合これ一択。実際に入力して使いって申告まで終わらせました。入力フォーマットに慣れるまで少し時間がかかったけど、慣れれば超簡単でした。確定申告書もデータを読み込んで作成できるので今までよりもはるかに簡単に必要書類を作ることができました。
毎年書類を印刷して税務署に行ってたのですが、今回から完全にネットで申告作業が済みました。
簿記知識があればパソコンにインストールする会計ソフトを使うほうが断然お得です。
ウィンドウズ版はこちら
青色申告ソフト それでも人気なオンライン会計サービス
パソコンソフトで自分で入力したほうが経費的にはかなり安いです。オンラインソフトだと月額料金や年額料金が毎回かかるからです。それでもオンライン会計が人気の理由を説明します。
- クレジットカードと会計ソフトが連動できるので瞬時に経費が計算される
- 自動で勘定科目(経費の種類)を予測
簿記の知識が全くない人や超忙しいフリーランスなら使ってもいいかもしれません。煩わしい経費入力から解放されます!
もちろん会計ソフトの費用は経費になるし稼ぎまくっている人はオンラインソフトを使ってクレジットカードなどと連動させて経費の入力ほぼなしで確定申告するといいですね。
30日間無料 スタンダードプラン年額プラン19,800 円(税抜) / 年
初年度無料 次年度8000円(税抜)