クワルランプール空港で大失敗!トランジット・トランスファー 関空〜クワルランプール空港〜ドンムアン空港


海外旅行で国際線乗り継ぎ トランジット・トランスファー

久しぶりに海外に行き、各西線の乗り換えも体験したので、初心者に向けて気をつけたほうがいいことをまとめます。

トランジットとトランスファーの違い

トランジットとトランスファーの違いは一般的にはこう言われている

  • トランジットは同じ機体で目的地まで
  • トランスファーは機体も乗り換えて目的地まで

大抵「トランジット」と言って済ませていると思いますが、機体も乗り換える場合は正確には「トランスファー」です。空港でも「Transfer Counter」と表示されているのでそこを目指して進もう。逆に「Domestic」と書かれているのは国内線なので間違えないようにしよう。

国際線乗り換え日記

関西国際空港

関空〜クワルランプール空港(マレーシア)〜ドンムアン空港(バンコク)まで

久しぶりの海外、いろいろ不安もあったが無事飛行機は飛び立った。飛行機が飛び立つ様は、まるでアレが立つ様な角度で勢いよく急上昇して飛び立った。上空まで来ると平常飛行に戻った。

チェックインから搭乗まで

エアアジア カウンター

時間に余裕を持って早めに空港へ。寄り道せずにまっすぐエアアジアのチェックインカウンターに向かった。あらかじめプリントアウトしておいた旅程表とウェブチェックイン。そしてパスポートを渡して搭乗券を受け取った。今回は乗り継ぎがあるので、関空からクアラルンプール国際空港までと、クアラルンプールからドンムアン空港までの2枚。

手荷物は規定サイズ内のスーツケースとバッグ。重量を測ってみると7キロの制限をオーバーしてなんと8.4キロもあった。おそらく本とタブレットだ。作業用にとAmazonfireを持ってきたのが余計だったか、、(結局旅行中一度も使うことはなかった)
でも、これは、、と無理やりポケットに押し込むとオマケしてくれた()トランジットの時間つぶしに文庫を数冊持ってきたのだ。これも無理やりポケットに押し込んだ。

ここから荷物検査(保安検査)と入国手続き。列に並ぶとペットボトルを飲み干したり、水をその辺の植木に捨てている人が多数。保安検査では飲み物の持ち込みは禁止だ。

さて、荷物検査だ。あれこれ荷物を調べられるのかと思ったら、何事もなくパス。入国手続きも無言でOKだった。あとは搭乗するだけの状態で、空港内にあるプロントでモーニングを食べた。セットで490円。時間もつぶせていい。

このときはこれがこの日の最後の食事になろうとは思ってもいなかった。詳しくは後ほど(笑)

出国手続き後に買い物もできる。ここで飲み物や軽食を買っておくといい。お土産も大量に買っている人もいる。LCCは一応飲食物持ち込み禁止となっているけど、そんなに厳しくはない。

機内で食事をしたい場合は事前予約が必要。僕は今回は機内食無しにした。格安の旅では節約は必須だ。機内販売のカップラーメンを食べている人もいた。こういう時のカップ麺は異様にうまそうだ。

座席に座ってしばらくすると、隣に異国の美女が座った。思わず顔がにニヤける。でも、数人で来ているらしく、空席調整をしたのか他の座席に移って行った。ぼくは通路側の席だったので窓際の席が空いた!目的地までゆったり座れる!ラッキー!搭乗後の席変更もできるのかな?希望は何でも伝えてみるといいかも。

クアラルンプール空港で乗り継ぎ カードも日本円も使えない!

軽く食べるつもりが、、そうだ、日本円が使えない!

関空を出る時にRM(現地通貨)に少し両替しとけばよかったのか?!しかも使えるカードがない、、JCBしか持っておらず、VISAを使えるカードを家に置いてきてしまった!空腹のまま搭乗時間まで待つことに・・・

異国の地で空腹なのは辛く、こういう時に限ってキャンディーやチョコも持っておらず、数時間ある待ち時間を水だけで耐えなければいけませんでした。数百円ぐらいの食費で両替手数料を取られるのもあれなので、関空で軽食を確保しておくべきでした。もしくはVISAカードを持っていくべきでした。普段使わないのでうっかり忘れていました。下調べ不足だったので自業自得だ。

クアラルンプール空港国際線唯一の飲食店がダンキンドーナツ

Can I use JCB?  No,VISA…

白目しました。。

売店も同じく・・・

空港内ではフリーWiFiが使えたのでネットには不自由しなかったが少し重かった。
充電するところもたくさんあった。

 

クアラルンプール空港の保安検査で止められた?!

保安検査では引っかかってしまいスーツケースを開けることに。簡単に開くけどね・・・

なんと、持ってきたハーモニカが引っかかってしまった。ハーモニカの金属か!!今度からは見えるように出しておこう。


手荷物持込におすすめのスーツケース

クアラルンプール空港のゲート内では飲食店がほとんどないので、食事をするなら出国ゲートに入る前に済まそう。時差があり、チケットには現地時間で書いてあるので、待ち時間にも時差がある。マレーシアは日本とー1時間時差があり、現地に着くと時間が1時間増える。つまり待ち時間も1時間増える!!時間が減って慌てるよりいいけど、時差は頭に入れておこう。

飛行機に乗り込み、これを書いていたらそろそろ離陸時間が近づいてきた。

隣に座った青年が「ハロー」と挨拶をしてきた。気持ちがいいね!その後、通路側の席に美女が座ったので、青年は英語で一生懸命話しかけていた。ふふふ。女性が機内でLAYSというポピュラーなポテチと飲み物を買った。それをなんと、隣の青年にも「どうぞ」とシェアして食べ始めた。それだけならよくあることかもしれないが、お互いお口をアーンとあけて食べ合いをしはじめた・・・ やれやれ

この日はあいにく雨が降っており、搭乗時間が30分過ぎてやっと搭乗開始。機内に乗り込んでからも1時間はフライトせずに缶詰状態でした。さすがにちょっと疲れました。

バンコクに着いてからも大変だった・・・

入国審査

飛行機内で隣の青年が添乗員にカードをもらって何やらカードに書き込んでる。オレはアンケートか何かだと思ってたら全然違った!出入国カードだったのだ!

出国審査の直前にそれに気づいて、慌てて用紙をもらいそれに書き込んだが、ホテル名がわからない・・・まぁいいやとタカをくくってたが、審査の時にやっぱり聞かれた。強面の審査官に「ホテル名を書けぇ!!!!」と言われた。あいにくカタカナでしかホテル名をメモしておらず、そんな時にスマホの充電が切れて大ピンチ。列から離れてスマホをポチポチと調べ始めたけど、うまくつながらず。

しびれを切らした審査官がやってきて、なにやらこれを書けといってきた。適当にホテル名を書けというのだ。正確なホテル名を書かなくても適当なホテル名を書けば一応はパスさせてくれるらしい。だけど滞在するホテル名はきちんとローマ字で手帳などにメモしておこう。

ドンムアン空港の出国出口

予定より約1時間遅れて空港に到着、やれやれ・・・
出たときは放心状態だった。

今回一回乗り継ぎを試してみましたが、時間と体力の消耗が激しかったです。体力があれば乗り継ぎも楽しめると思いますが、数千円で済むなら直行便を選ぶことをおすすめします。

 

航空券

  • 関西国際空港〜クワラルンプール空港〜ドンムアン空港 片道 19,670円
  • 帰りは直行便で 片道 25,689円

航空券はエクスペディアで手配
エクスペディアはホテルと合わせて予約するとホテル代が格安になります。

 

海外旅行で国際線の乗り換え まとめ

  • 手荷物重量を厳守、スムーズにパスできるように準備、重いものは服のポケットなどへ
  • もっと私物を持ち込みたい場合は、スーツケースではなくバックパックがおすすめ
  • 乗り換えでの食事費用をどうするか考えておく
  • 海外で使えるカードを確認「VISA」があればたいていOK
  • 出入国カードはあらかじめ飛行機内で書いておく
  • 帰国する場合は、税関に関する所持品がなくても書類提出が必要なので「携帯品・別送品申告書」をもらって書いておく

 

簡単に発行できる楽天のデビットカードも海外で使えます

楽天銀行 カンタン申込

 

審査が比較的やさしい楽天カード

楽天カード

 

Booking.comカードなら旅行傷害保険も付いているのでお得です

年会費無料 Booking.comカード

デビットカード比較記事

ほかにもタイ旅行についてわからないことがあれば次の記事を参考にしてください。

タイ旅行

  1. エアアジアで関空からタイのドンムアン空港まで チェックイン、手荷物検査
  2. ドンムアン空港フードコート MAGIC GARDEN24 行き方・注文方法
  3. Scoot(スクート航空)でドンムアン空港から帰国してみた
  4. ドンムアン→アユタヤ ドンムアン空港から国鉄ドンムアン駅の行き方がめちゃくちゃ難しいので説明する
  5. アユタヤ観光・自転車で行くアユタヤ遺跡!まとめ
  6. バンコク・アユタヤ旅行記 2018年まとめ
  7. スワンナプーム空港とドンムアン空港を無料で移動する方法
  8. カオサンからドンムアン空港へ安く早くバスで移動手段
  9. 【2019年】バンコク・チットロム駅周辺のグルメ・ショッピング・ホテル・寺院巡り
  10. 安くて!うまい!カオサンロードで食べ歩き&マッサージ
  11. バンコクの水上バス(セーンセープ運河線)でカオサンへ 乗車料金9バーツ
  12. カオサン通りで朝食を タイ・バンコク旅行記
  13. 涅槃像はなぜ寝ているのか? ワットポーの涅槃像に会いに二度目のバンコク旅行
  14. ワット・プラケオと王宮の見どころが多すぎてブログじゃ紹介しきれない(笑)
  15. タイ・パワースポット エラワンプームに行って願いが 叶った バンコク観光【エラワン寺院】
  16. エラワンミュージアムが恐ろしいほど壮大で美しい バンコク旅行
  17. マンゴタンゴ(サイアムスクエア店)バンコクでマンゴースイーツを!