バンコク・アユタヤ旅行記 2018年まとめ


バンコク・アユタヤ旅行 2018年、夏

一応一通り先月のタイ旅行について書いたので旅行記をまとめます。

7月某日

夜の9時過ぎ 天候が悪く大雨にでもなるのかと思っていたが、出発までなんとか持ちこたえてくれた。

いつものお店、みーちゃんのたこ焼きに寄ってビールとソース味のたこ焼きを食べた。

うまい、実にうまい。

ここのたこ焼きは世界一と言っていいほどうまい。
たこのエキスがふわとろの生地に染み出ていて、磯の香りが口の中に広がって最高にうまい。
口を満足させたところで駅に向かう。

 

エアアジアのセールでチケットを購入! Air Asia

バンコク行きの飛行機チケットはエアアジアがオススメです!
直行便を安く予約できます!
セール期間に予約するとバンコクだと往復2万円〜3万円ぐらいが相場です。
物価も安いので宿泊費や食費も激安です!

セール情報を知るには、次の記事を参考にしてください。

 

関西空港からタイへ出発

最寄駅から関西空港までは約20分ほどで到着する。駅2つで空港に到着する。海外に行かずしてどうするのか?!という近さである。

数回海外に行けば飛行機に乗るのも慣れたもので、チェックイン、荷物検査、出国審査とスイスイと進んで行く。

出国ターミナルに着くと若干の日本円を残しておいて現地通貨に両替をしておく。
両替手数料を取られるが、現地で直ぐに移動したり買い物できるようにあらかじめ両替を済ませておく。
関空の両替所では割り引きカードを持っていれば手数料が若干安くなる。

売店やカフェもあるのでドリンクを買ったり、コーヒーを飲んだりしてフライトを待つことが出来る。
そんなことをしているうちにゲートがオープンして機体に乗り込む。

飛行機に乗り込んだらしばらくは座席でゆっくりしてフライト時間を待つ。
この空き時間にスマホやタブレットを現地時間に設定しておく。
自動設定の場合は特に急いでやる必要はないが、私は現地時間に早く慣れたいのでいつも機内で設定してしまう。

予定より1時間ほど早くドンムアン空港に到着。
関空からタイまで実質5時間ほどだ。
エアアジアも程よく快適。

 

国鉄でアユタヤに行くので、列車が来るまでしばらく空港のスターバックスで朝食と休憩。
長居しすぎたかもしれない。
アクセスのいい列車の時間を逃してしまったようだ。

ドンムアン空港からドンムアン駅に行くには、ネットで調べて行かないととてもじゃないけどたどり着けないと思った。

ちょうどアユタヤ行きの列車が来たので乗り込もうとしたら車掌さんに止められた。
これは別料金がかかる特急のようで乗れなかった。

チケットをよく見てみると乗車できる列車が指定されていた。
私が買った切符は20バーツでアユタヤまで行けるもので、列車をあと1時間待たねばならなかった。

早朝なのにもうかなり熱かったので、空港に引き返すことにした。
階に新しくできたフードコートなどを見て回ったりして時間をつぶした。

 

アユタヤ観光1日目

日本では考えられないが、タイの列車はドアも窓も全開で開けっ放しだ。
このワイルドさとチープさが旅に来た実感を増してくれた。

列車内は程よく空いていて心配していたより不快な感じはなかった。
勢いよく吹き込んでくる数が気持ちよく、うとうとしている間にアユタヤに到着した。

アユタヤ駅をぐるりと見て回ってからボート乗り場に向かった。

アユタヤは川で囲まれており、ボートを使った方が早く行ける。
たったの5バーツだ。

対岸へ渡って予約してあるホステルに向かった。
川をわたってしまえば、ホステルまで歩いても行ける距離なので便利だ。

このホステルはレンタル自転車もやっているのでアユタヤ観光には最適だ。
ほかのホステルでもレンタル自転車もやっているところがある。

ホステルでゆっくりしてからランチに出かけた。遺跡公園の近くの人気のあるカフェレストランだ。
パッタイを食べたがとても美味しかった。
値段も安い方だろう。

アユタヤ遺跡についてあまり詳しくないので行き当りばったりの旅だ。

取りあえず石仏の頭が木に絡まってるのを見てみたかったのでそちらに向かう。
アユタヤを歩いていると奈良公園ののんびりした感じを思い出した。

レストランの前がワット・マハタットだ。
木の根にからまったブッダの頭がある。
破壊されたブッダの頭だけが、どのようにしてこの根に絡まったのかは不思議で仕方ない。

ここは撮影スポットにもなっており記念撮影をしている人が多い。
争いで破壊された寺院で楽しそうに記念撮影している人が多いのには違和感を覚えた。

ホステルにチェックイン

奇跡の仏頭 ワット・マハタート

アユタヤに行ってここに行かない人はまずいないでしょう、というぐらい有名なところ。

個人的には一度行けばいいかなって思ったところですが、ここの前の売店や屋台が良いので連日通っていました!

 

アユタヤでオススメのホステル

初めてアユタヤに行ったし初めて利用したホステルでしたが、新しい目のホステルでめっちゃ快適でした!

ドミトリーではなく個室を利用しました。
一泊2000円以下なのでめちゃおすすめ。

 

ホステルでビールを飲んでゆっくりして夕方から再度アユタヤ観光に出かけた。
ナイトマーケットにも出かけてみたが特に食べてみたいものが見当たらず、生搾りのオレンジジュースを買って喉を潤した。

一度ホステルに戻り、汗を流して近くの食堂で腹を満たすことに。

青菜炒めにチキンを入れてもらった。
塩味と唐辛子やニンニクなどの香辛料がきいており実にうまかった。
ライスとミネラルウォーターも合わせてたったの75バーツだった。

その日はホステルでゆっくり旅の疲れを癒して、翌日からの観光に備えた。
若干熱中症気味だったので日本から持ってきた冷えピタで頭を冷やして就寝。

(ここまで現地で書いていたので、以降文体が多少変わります)

 

アユタヤ観光2日目

金運にいいと言われるワットパナチューンから観光。
ホステルのレンタル自転車を使った。
自転車の鍵がドラえもんだったのにはニヤリとした。

ほんとは日本人村まで行こうと思ったんだけど、ちょっと遠いので断念!ワットパナチューンからの観光となった。
ワットパナチューン、立派な寺院だったけど個人的にはダークな印象を受けた。

やっぱり俺は金儲け主義は嫌だな。

 

運試しができるワットヤイチャイモンコン

個人的にここはアユタヤに行ったら毎回行きたい場所となった。

近くの食堂のトムヤムクンヌードルが絶品!!!
もちろんワットヤイチャイモンコンもよかった!

xevraさんにブコメで「ナレスワン王子とビルマ王子の一騎打ちの話」を教えてくださりタイでの戦争の方法を知りました。
かなり勉強になりました。感謝!

 

アユタヤの巨大涅槃仏を見に行こう!

一旦ホステルに帰って一休みしてから、アユタヤ市街で軽くご飯を食べてから観光に出発。

自転車でぶらりと巨大涅槃仏を観に行った。
涅槃仏の前で危うく押し売りにあうところだった・・・

観光が終わって宿に帰って自分の体を見るとバッチリ部分的にだけ日焼けしてた。格好悪い(笑)

 

夜は名物の川エビを食べに行った。

今回の旅で一番お金を使った外食となったが絶品だった!

特に海鮮ビーフンがうますぎた。
しかし帰りに野良犬に追いかけられるというハプニングが(笑)

狂犬病が怖いので気をつけましょう。

 

アユタヤ観光3日目

壮絶な世界観のワット・ラーチャプラナ

外観がキレイなので周囲を観光していても十分楽しむことができたけど、どうしても中を見ておきたいと思い、朝の8時から観光に出かけた。

行って大正解!!

今回の観光の中でも一番時間をかけて回った。

例えるならドラクエの廃墟の街をさまよう不気味さがあった。

塔の上に登るのも塔の中に入るのもめちゃくちゃ怖かった!
高所恐怖症とか閉所恐怖症の人は観光するのは無理だと思う!
しかし建築物の美しいこと!!

 

バンコクへ移動して寺院観光をスタート!

1 2

ほかにもタイ旅行についてわからないことがあれば次の記事を参考にしてください。

タイ旅行

  1. エアアジアで関空からタイのドンムアン空港まで チェックイン、手荷物検査
  2. ドンムアン空港フードコート MAGIC GARDEN24 行き方・注文方法
  3. Scoot(スクート航空)でドンムアン空港から帰国してみた
  4. ドンムアン→アユタヤ ドンムアン空港から国鉄ドンムアン駅の行き方がめちゃくちゃ難しいので説明する
  5. アユタヤ観光・自転車で行くアユタヤ遺跡!まとめ
  6. バンコク・アユタヤ旅行記 2018年まとめ
  7. スワンナプーム空港とドンムアン空港を無料で移動する方法
  8. カオサンからドンムアン空港へ安く早くバスで移動手段
  9. 【2019年】バンコク・チットロム駅周辺のグルメ・ショッピング・ホテル・寺院巡り
  10. 安くて!うまい!カオサンロードで食べ歩き&マッサージ
  11. バンコクの水上バス(セーンセープ運河線)でカオサンへ 乗車料金9バーツ
  12. カオサン通りで朝食を タイ・バンコク旅行記
  13. 涅槃像はなぜ寝ているのか? ワットポーの涅槃像に会いに二度目のバンコク旅行
  14. ワット・プラケオと王宮の見どころが多すぎてブログじゃ紹介しきれない(笑)
  15. タイ・パワースポット エラワンプームに行って願いが 叶った バンコク観光【エラワン寺院】
  16. エラワンミュージアムが恐ろしいほど壮大で美しい バンコク旅行
  17. マンゴタンゴ(サイアムスクエア店)バンコクでマンゴースイーツを!