目次 非表示
タイで現金の引出し方法|海外の両替
タイで実際にいくつかの方法で両替・現地通貨を引き出してみました。
タイは物価が安く、20バーツ(約60円)で支払うことも多かったです。現金、小銭は必ず必要です。現地で使う食事、軽食、買い物、お土産などを考えて予算を決めましょう。今回、ぼくの場合、お土産や飲食費を含めて日本円で2万円ぐらい使いました。(かなり少額な方だと思います)
空港や街のATMで引き出す
ATMが街のいたるところにありました。
どこに行ってもセブンイレブンがある!ってぐらいセブンイレブンがありました。ちなみにタイのセブンイレブンオリジナル商品があって、日本と全然違って面白かったです。
デビットカードを持って行ったので、VISAやJCBを使っても、銀行口座感覚で現地通貨現金を引き下ろせます。ちなみに日本語でもガイドが表示されるので安心です。
出てくるのはもちろん原価通貨です。
引き出すのに手数料が必要です。
私が引き出した時は220バーツ(約640円)海外で引き出すのでこの手数料は妥当なところか。
分けて引き出すとその都度手数料がかかるので小分けにせず一度に引き出そう。
こんな感じでバーツが出てきました。結構シュールですね。
海外旅行する人こそデビットカードは便利ですよ。
街の両替所で両替
銀行で両替するとちょっと高いらしいです。タイでは「SuperRich(スーパーリッチ)」という両替所があり、世界中の通貨を両替することができます。
電光掲示板にその時のレートが表示されているので、確認して両替。
他の両替所も見たのですが、スーパーリッチのレートが一番無難で良かったです。もちろん誤魔化されるなんてことはなかったですよ。ちゃんとレシートもくれます。
1,0000円 = 2890バーツ(この時のレート 1バーツ=2.89円)
両替所で両替する時にはパスポートが必要です。
タイの金種
タイの通貨はバーツ(Baht)
タイの通貨を飛行機の中で覚えるようにしていました。10バーツは日本円でいくら?100バーツは?25バーツは?なんて軽く脳トレしてました。
だいたい通年、日本円の3掛けでOKです。20バーツなら60円、150バーツなら450円。
スーパーでミネラルウォーターが5バーツでした。15円ですよ。激安です。
紙幣は帰国する頃にか完全に慣れていました。
ちなみに屋台など小さなお店では1000バーツが使えないところがあります。コンビニなどではOKでした。1000バーツはできるだけ崩しておいた方がいいです。
コインは最後まであまり使う機会がなく、最後まで覚えませんでした。
タイでの日本円の引出し まとめ
- 1バーツは日本円の3掛け感覚で覚える
- 銀行は手数料が高いことが多い
- 街の両替所は「SuperRich(スーパーリッチ)」がおすすめ
- 1000バーツは使えないお店もあるのでできるだけ崩しておくと困らない
- ATMやコンビニがたくさんある
- タイは物価が安い
- 海外で使えるカードは必ず数種類携帯しておく
海外旅行でも使えるカード
簡単に発行できる楽天のデビットカードも海外で使えます
審査が比較的あまい楽天カードは初心者におすすめ
安心の銀行系カードもおすすめ
ほかにも海外旅行について知りたい内容は次の記事を参考にしてください。
海外旅行
- はじめての海外旅行で準備しておくべきことまとめ
- 海外旅行|パスポート申請・更新に必要なもの
- 海外旅行にお金をいくら持っていけばいいのか?海外旅行で安全な両替・現金の引き出し方
- 海外旅行でレンタルwifiルーターをレンタルすると損!解決方法はプリペイドSIMカード
- 海外旅行 保安検査 初心者の出国手続き・搭乗手続きから出国審査までの流れ
- 海外旅行・留学に使えるおすすめのクレカとデビットカード
- 海外旅行 1週間におすすめのスーツケース
- ジンエアー 荷物機内持ち込みは厳しい?!無料受託荷物の重量オーバー
- 空港の税関で入国の際に荷物チェックされた原因とは?
- 難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!
- 大容量モバイルバッテリーで長期の海外・国内旅行にも安心!
- 海外でも視聴可能な動画配信サイトNetflix (ネットフリックス)は海外旅行好きにはおすすめ
ほかにもタイ旅行についてわからないことがあれば次の記事を参考にしてください。
タイ旅行
- エアアジアで関空からタイのドンムアン空港まで チェックイン、手荷物検査
- ドンムアン空港フードコート MAGIC GARDEN24 行き方・注文方法
- Scoot(スクート航空)でドンムアン空港から帰国してみた
- ドンムアン→アユタヤ ドンムアン空港から国鉄ドンムアン駅の行き方がめちゃくちゃ難しいので説明する
- アユタヤ観光・自転車で行くアユタヤ遺跡!まとめ
- バンコク・アユタヤ旅行記 2018年まとめ
- スワンナプーム空港とドンムアン空港を無料で移動する方法
- カオサンからドンムアン空港へ安く早くバスで移動手段
- 【2019年】バンコク・チットロム駅周辺のグルメ・ショッピング・ホテル・寺院巡り
- 安くて!うまい!カオサンロードで食べ歩き&マッサージ
- バンコクの水上バス(セーンセープ運河線)でカオサンへ 乗車料金9バーツ
- カオサン通りで朝食を タイ・バンコク旅行記
- 涅槃像はなぜ寝ているのか? ワットポーの涅槃像に会いに二度目のバンコク旅行
- ワット・プラケオと王宮の見どころが多すぎてブログじゃ紹介しきれない(笑)
- タイ・パワースポット エラワンプームに行って願いが 叶った バンコク観光【エラワン寺院】
- エラワンミュージアムが恐ろしいほど壮大で美しい バンコク旅行
- マンゴタンゴ(サイアムスクエア店)バンコクでマンゴースイーツを!