目次 非表示
有頂天『カフカズ・ロック/ニーチェズ・ポップ』レビュー
有頂天が久しぶりにニューアルバムをリリースしました。
有頂天27年ぶりのフルアルバム『カフカズ・ロック/ニーチェズ・ポップ』
2枚組だけど2枚合わせてもトータル58分というコンパクトさ。この不条理さ、贅沢さにビックリする。いまやA面B面という概念がないので、2枚に分けることで別世界を見せるのは面白い。KERAの今までの音楽キャリアが全部詰まっているけど、アウトプットはまぎれもなく有頂天。
カフカズ・ロックは初期の有頂天を思わせる。どこかグシャッとしたトンがったかっこよさ。ニーチェズ・ポップは東芝時代を思わせるポップさ。
唐突に勢いよく始まるラッキーさん 顔がにやける。カフカズ・ディック カフカのおてぃんこという意味ですね。ぶははは。この曲が恐ろしくかっこいい!!ファンキーで今までの有頂天になかったタイプの曲。
かっこいいカフカズ・ロックを聴いた後、幽霊たち からはじまるポップサイド。ピコピコとポップなテクノ音がちりばめられた曲の中、
明日も歌ってんくんだ僕は 明日も悩んでくんだ僕は
明日もつまずくんだ僕は 明日も明後日も
明日も生きてくんだ僕は 明日も歩いてくんだ僕は
明日も歌ってくんだ僕は 明日も明後日も
突然のストレートなメッセージに、心をわしずかみされた。しばし呆然としてしまった。そして繰り返し繰り返し聴いてしまう。胸キュンテクノポップだ。たまらない!
〈カフカズ・ロック〉-DISC 1
1. ラッキーさん
2. カフカズ・ディック
ゲスト:bobo(コンガ)、ハラナツコ(アルトサックス)
3. 城
4. 知恵の輪プレゼント*(Out Of Orderのカバー)
5. 100年
6. 墓石と黴菌
7. 世界
8. 知恵の輪ブレイクアウト
9. monkey’s report(ある学会報告)〈ニーチェズ・ポップ〉-DISC 2
1. 幽霊たち
2. 懐かしさの行方
3. ロコモーション*
4. Not Departure
5. 箱(永劫回帰)
6. コレカラノヒト
7. ニーチェズ・ムーン*カヴァー曲
全曲プロデュース・作曲・編曲・演奏:有頂天
全曲作詞:KERA
*カヴァー曲除く
有頂天/monkey’s report(ある学会報告)
新譜発売関連Twitterまとめ
— ケラリーノ・サンドロヴィッチ (@kerasand) December 13, 2016
みなさんありがとう。
もうホント、俺(達)の音楽活動はいよいよクチコミが命。
よろしくお願い。— ケラリーノ・サンドロヴィッチ (@kerasand) December 13, 2016
正確にはわかりませんが、本日、有頂天2枚組ニューアルバム「カフカズ・ロッック/ニーチェズ・ポップ」フラゲ日につき、CDショップに行ってくれれば並んでるのではないかと。で、手にとってレジに持って行き代金さえ支払えば、もう好きに聴くことが可能かと。大音量で聴いて感想を呟くとよいかと。
— ケラリーノ・サンドロヴィッチ (@kerasand) December 13, 2016
明後日14日リリース、有頂天の新作「カフカズ・ロック/ニーチェズ・ポップ」の入荷情報をしたいものの、誰が考えたんだか、売り文句がカッコ悪すぎてRTできない。
とりあえずディスクユニオンは明日入荷されるそうですよろしく。— ケラリーノ・サンドロヴィッチ (@kerasand) December 12, 2016
本日発売日!!
もうなんのかは言わない!!
買って!!— ケラリーノ・サンドロヴィッチ (@kerasand) December 14, 2016
さあ、聴いてくれた人!
どうなんだ、詳しく!
なにをかは言わない!— ケラリーノ・サンドロヴィッチ (@kerasand) December 14, 2016
https://twitter.com/cdjournal_news/status/808991202141818881
『CDジャーナル』ウェブ用に新譜出たばかりの有頂天のケラさんにインタビューしました>https://t.co/1D72TI2m1n 長年お世話になりながら取材は初めて。ケラさんが多忙すぎて40分しか時間が取れず、それでも雑談含め意義深い話ばかりだったので、ほぼ丸々収録しとります。
— Yuji TANAKA (@ugtk) December 14, 2016
2016年の有頂天は現代に何を示すのか? KERAが語る、カフカとニーチェをモチーフにネガとポジ表現した2枚組新アルバム『カフカズ・ロック/ニーチェズ・ポップ』 https://t.co/hBwhArlKqK pic.twitter.com/tSSaqo60jV
— Mikiki (@mikiki_tokyo_jp) December 14, 2016
ポニーキャニオン時代の有頂天BOX
DVDもいいし、全部音質が良くなってます。
特にDVDでは怒涛のようなメジャー時代を感じることができます。
ファン、マストアイテム。