名勝 島津家別邸「仙巌園(せんがんえん)」みどころ アクセス
鹿児島の観光スポットを探していて仙巌園に興味を持ちました。
歴史に詳しい人ならよく知られているところかもしれませんが、全くの無知で行きました。
それでもこの素晴らしい景観はとても魅力的でした。
仙巌園は万治元年(1658)に19代島津光久によって築かれた島津家の別邸です。
その広さはなんと東京ドームよりも少し広いそうです。
錦江湾(鹿児島湾)と桜島を一望できる素晴らしい景観には心が洗われます。
島津家がどんなに財を持っていたか、また鹿児島文化に貢献したかがよくわかる史跡です。
敷地が広大なのでじっくり観光すればおこ一箇所で半日は過ごせてしまいます。
世界遺産 旧集成館反射炉跡
仙巌園内の集成館が世界遺産に登録されています。
日本近代化の拠点「集成館」
仙巌園は重要文化財で世界遺産には登録されていませんが、集成館だけ世界遺産として登録されています。
製鉄・造船・紡績に力を注ぎ、大砲製造から洋式帆船の建造、武器弾薬から食品製造、ガス灯の実験など幅広い事業を展開したことが日本の近代化につながりました。
日本初の洋式産業の拠点だったわけです。
このことから世界遺産に登録されることとなったそうです。
島津家の家紋「まる田」島津十文字
元々はまるがなく「島津十文字」だったそうです。
それが江戸時代に紋に転化してまる十文字になったようです。
参照:島津家の家紋が語る薩摩の歴史
仙巌園の正門です。
重厚な造りが迫力がありました。
仙巌園庭園
庭園から桜島を眺めた壮大な景観
スケールの大きさがすごいです。
御殿の入り口です。
御殿の見学は別途(大人)300円必要です。
観る価値はあり!なので一度はぜひ観てみましょう!
大河ドラマ「西郷どん」でも使われた衣装。
渡辺謙さん演じる島津斉彬の衣装です。
洋柄のベストなんですよね。
当時の最先端ファッションだったわけですね。
御殿 中庭
鹿児島を代表する陶芸品「薩摩焼」
薩摩焼は16世紀末に朝鮮から渡来した陶工により始められ、鹿児島の工芸品として近代的な薩摩焼に発展していきました。
戦国無双のキャラの展示もありました。
戦国無双 島津義弘&島津豊久らがデザインされた特製屏風
期間限定展示のようでした。
謁見の間 洋風の食卓
御殿から眺める庭園と桜島
桜島を模した欄間
この御殿は屋久杉がふんだんに使われています。
殿様のいわゆる事務所 金屏風があります。
この部屋からも広大な桜島を眺めることができます。
御小座(化粧の間)
ここで着替えたりチョンマゲを結ったりしていたそうです。
天井が矢羽根状になっており粋なデザイン性を感じさせてくれます。
寝室です。
枕元には呼び鈴が置いてあります。
呼び鈴は部屋の各所にありました。
御小座(披露の間)
応接間ですね。
モダンで贅沢なソファーとテーブルがありました。
仙巌園 御殿 中庭
釘隠(くぎかくし)
御殿の釘隠はいろんな装飾デザインがあるので、それを見て回るのも楽しいです。
御湯殿
トイレ 奥には入れず、中がどうなっているのか気になりました。
大名の便は専門家に毎日チェックされ、健康状態を管理されていたようです。
仙巌園の庭
獅子乗大石灯篭
巨大な石が絶妙のバランスを保っています。
灯篭はほかにも鶴灯篭などがあります。
千尋巌
11メートルもある岩肌に「千尋巌」と書かれています。
27代斉興の代に、延べ3900人が3ヶ月かけて刻んだそうです。
仙巌園 猫神
猫神社がありました。
17代義弘は猫の瞳で時刻を読んだそうです。
猫神の近くの売店
猫グッズがたくさんありました。
猫好きの人には必見ですね。
仙巌園 ブランドショップ(売店)
仙巌園には大きなショップが二箇所あります。
揚げたての美味しいさつま揚げはぜひ食べてみてください。
山手のショップには薩摩焼や薩摩切子をじっくり見ることができる売店があります。
この薩摩焼のお値段は270万円でした!
仙巌園の広大な庭から桜島を観ることができます。
見所がたくさんなので時間と体力に余裕を持って行くことをおすすめします。
一度じゃ回りきれないので、一通り見終わった後もまた再訪問したくなることでしょう!
仙巌園 アクセス・開園時間 ・入園料
仙巌園へのアクセスは鹿児島中央駅や天文館から出ているバスの利用が便利です。
バス内の観光アナウンスがあるので、何も知らなくても鹿児島観光スポットの歴史や文化に触れることができます。
- カゴシマシティビュー「仙巌園前」で下車 190円
- まち巡りバス「仙巌園前」で下車 170円
- 開園時間
8:30~17:30(年中無休) - 入園料
庭園 尚古集成館 ¥1,000 大人・高校生以上
¥500 小中学生 - 御殿を見学するには別途300円が必要
国内旅行に関する内容はこちらの記事も参考にしてください。
国内旅行
- はじめてPeach ピーチ航空を予約・利用する方法 まとめ
- LCCで機内持ち込み可能なバックパック|最大重量内の7キロ
- ピーチ航空の手荷物検査は厳しい?リュックがおすすめ!
- ピーチ(peach)の自動チェックイン機はダンボール製?(笑)
- ピーチカードクレジット機能付きPeach Cardの作り方とメリット
- ピーチ(peach)で成田空港から関空まで 第1ターミナル・国内線
- 成田空港から東京駅をバスで往復は休息もできて快適!
- ピーチで大阪→沖縄 関空から那覇空港へ、おっさんずラブとか沖縄料理とかバスターミナルとか
- 福岡観光まとめ|ピーチ航空で関空から福岡空港へ!
- 下関観光まとめ ピーチ航空で福岡から下関で移動すれば激安
- 【料金比較】大阪から下関まで安く行く方法 ・LCC飛行機と電車が最安
- 鹿児島観光まとめ|ピーチ 航空で関空から鹿児島へリーズナブルに旅行
- Peach ピーチ航空で関空から鹿児島まで格安旅行!鹿児島空港グルメが充実!