鹿児島グルメ旅おすすめ6選!天文館むじゃきの氷白熊、さつまあげ、山形屋の焼きそば、鹿児島ラーメンなど


鹿児島グルメ旅おすすめ6選!

鹿児島って美味しいものがとても多いんです!

鹿児島空港に降り立った時からそれをひしひしと感じました。
どの空港にもお土産物はたくさん並んでますが、これだけ食指を動かされる空港は今までなかなか無かったです。

鹿児島ってこんなに美味しいものがいっぱいあったの?!って感じでワクワクします!

  1. 天文館むじゃきの白熊(かき氷)
  2. さつまあげ
  3. 山形屋食堂の焼きそば
  4. 鹿児島ラーメン ざぼんラーメン&せご丼
  5. 市場食堂 刺身定食
  6. 城山ホテル鹿児島 黒豚カツカレー

天文館むじゃきの白熊(かき氷)

全国でも有名な氷白熊は鹿児島のいろんなお店で食べることができますが、地元に人に聞くと天文館むじゃきの白熊が一番!ってことらしいんです。
お店には男性一人で白熊氷を美味しそうに食べている人もいて、その人気ぶりがわかりました。

店頭の白熊
奥に本物の白熊の剥製が飾られていました!!
白熊愛がすごすぎます!

特大の氷白熊のディスプレイが!
テイクアウトや配送の白熊もありました。

氷白熊のメニューは種類がたくさん!

  • 白熊レギュラー 740円
  • 白熊ベビー 520円

レギュラーサイズが特大ぐらいのボリュームがあって、ベビーサイズが一人で余裕で食べれるサイズです。

スペシャル白熊1290円をカップルでシェアして食べるのもいいですね!

期間限定メニューも豊富です!

氷白熊 左がレギュラー 右がベビーです。
どこがベビーなのか?!ってサイズですが小熊も大きいんです(笑)

大きさを表すためにきをつけ猫(私物)を置いてみました。
大きなフルーツたっぷりで食べ応えあり!!

レギュラーサイズはめちゃでかいです!
(ちょこっと見えてる丸い和菓子も程よい甘さでおいしかったです!)

するすると喉を通っていくかき氷!

すごいボリュームなんですが、甘さがしつこくなくさっぱりしています。
フルーツも美味しいし、これがむじゃきの氷白熊の人気のようです!

翌日もむじゃき(鹿児島中央アミュプラザ店)のかき氷を食べました!

南海の黒熊!!

黒蜜味でアーモンド?がかかっています。
これもさっぱりしてておいしかったです!!

天文館通りの文字、ゴシック系で時代を感じるかっこいいフォントです!

次は名物さつま揚げ!

 

鹿児島名物 さつま揚げ 仙巌園(せんがんえん)有村屋

鹿児島の名勝観光地として有名な仙巌園にあるさつまあげ有村屋さんで食べました。
天文館にもたくさんの揚げたてのさつま揚げが食べれるお店があります。

有村屋さんではすり身もその場で作っているようでした、それを上質の油でその場で揚げているようです。

おいしくないわけがない!!

熱々のさつま揚げ、れんこん、ごぼう、お芋、全ておいしかったです!
一瞬で食べちゃいましたね!

次は山形屋の焼きそばです。

 

山形屋食堂 やきそば

山形屋(やまかたや)は鹿児島の老舗百貨店で神戸以西の百貨店第1号としても知られています。

店内は広いですが、常にウェイティング状態でした。

山形屋食堂のオープンは大正5年というから驚きです!!
現在のお店は昭和7年当時の雰囲気をイメージして作られているそうです。

お店の入り口のステンドグラスが見事です!!
ステンドグラスは大正〜昭和初期のシンボルですね。

鹿児島県民のソウルフード?! 山形屋名物 焼きそば 700円

鹿児島県民のソウルフードとまで言われている山形屋食堂の焼きそば、すごくすごく人気のようです!!
もちろん人気ナンバー1のメニューだそうです。

焼きそばにもレギュラーとミニがあります。
もちろんレギュラーでボリュームたっぷりの大皿サイズ!!
さらに大盛りサイズもあります!
(写真はレギュラーの焼きそば)

大きさを知ってもらうためにきをつけ猫を置いてみました(私物)
目が点になっていますね〜

いただきま〜す!!

あれ?!あれ?!

バリバリッ、バリバリッ、、

これ、焼きそばって皿うどん?!かた焼きそば?!

鹿児島でも焼きそばは普通の焼きそばらしいのですが、山形屋の焼きそばと言えばこのかた焼きそばが「焼きそば」らしいのです!!
鹿児島民の常識だそうです!!
そもそも皿うどんってうどんなの?!とかいろんなことが頭の駆け巡りました(笑)

バリバリとした食感とキャベツ、玉ねぎ、豚、イカ、かまぼこなどの具沢山のあんかけも超うまい!!
味を変えたければテーブルの三杯酢を少しかけて食べても超うまかったです!!

これは食べてよかった!!!

次は鹿児島ラーメンを食べました!

 

鹿児島 ざぼんラーメン 炙りチャーシューせご丼セット 1150円

鹿児島ラーメンも食べたかったけど「炙りチャーシューせご丼」もぜひ食べてみたかったんです!

こちらが、ざぼんラーメンのレギュラーメニュー

セットのざぼんラーメンです。器は小さいですが普通に一玉ぐらいの量があります。
鹿児島の一玉の量って他の地方と違うのかな?!

こちらが炙りチャーシューせご丼です!

「せごどん」は西郷隆盛のことですが、それを文字って「せご丼」です。
炙りチャーシューに温泉卵が乗っかっています!
美味くないわけがない!!!

めちゃうまーい!!!

ラーメンもめちゃうまでした!!!

餃子も美味しかったです!

ほんと、何食べても美味しい!!

ざぼんラーメン アミュプラザ鹿児島店

つぎは刺身です!

 

市場食堂 天文館 刺身定食

鹿児島は海の幸も美味しいです!

お刺身が美味しそうなところを探して行ってみました。

天文館にある市場食堂、こちらは食堂とは名ばかりで中には本格的なお寿司屋のカウンター席があります。
そこでいただくお刺身定食!

どーん!!!

お刺身のこのボリューム!!色艶!!!

この刺身定食がたったの1000円です。
ぺろっと完食してしまいました。
おいしい!!!!

お次は・・・

 

城山ホテル鹿児島 ラウンジ「カサブランカ」城山ブルワリーと黒豚カツカレー

桜島を眺めながら入れる天然温泉もある城山ホテル鹿児島まで足を伸ばしました。
鹿児島中央や天文館から専用バスが出ているので利用する際は無料で行くことができます。
カゴシマシティービューバス(190円)を使うと観光(バス放送に観光音声ガイド付き)しながら行くことができます。

ラウンジ カサブランカでは桜島を眺めながらゆっくり過ごすことができます。

城山ホテルの温泉入った後、ラウンジ「カサブランカ」でひとやすみ。
まだあれを食べてなかったんです。
黒豚」です。

城山ホテル特製 黒豚カツカレー

サクサクとした黒豚カツが程よい味わいでした。

このラウンジでは城山ブルワリーというクラフトビールを楽しむことができます。
一杯1200円ほどしますが、ハッピーアワーの17時〜19時の時間は半額で楽しむことができます。
最高です。

ベルギーホワイトと限定醸造のシャルドネエールをいただきました。
どちらもフルーティーで芳醇な飲み口で最高でした!

美味しくないわけがない!!

次回はこのホテルにもぜひ泊まってみたいと思いました。

鹿児島にはまだまだ名物がたくさんありますので、全然食べきれませんでした。
また近いうちに再訪問したいと思います。