目次 非表示
令和ゆかりの神社 坂本八幡宮 御朱印やアクセス方法
太宰府天満宮の近くにある坂本八幡宮が、令和ゆかりの地ということで有名になり、国内外からも観光客が訪れる観光スポットになっています。
坂本八幡宮のアクセス方法
坂本八幡宮へは太宰府天満宮参拝の後に行くのがオススメです。
その方がアクセスがよいと思います。
坂本八幡宮へは西鉄太宰府からバスで「太宰府政庁跡」まで行き、そこから徒歩で向かいます。
- 旅人(たびと)
- コミュニティーバス まほろば号
太宰府天満宮までのアクセス
- 福岡空港駅〜天神〜徒歩で西鉄福岡へ 西鉄福岡駅〜二日市駅で太宰府行きに乗り換え(約40分)
- 西鉄福岡駅〜二日市駅で太宰府行きに乗り換え(約20分)
太宰府政庁跡
太宰府政庁跡は本当に何もないです。
広大な敷地が迫力ありかつての繁栄を思い浮かべます。
関西でも平城京は歴史史跡として有名ですが、ここ太宰府政庁も大和朝廷時代は需要な役割を果たしていたそうです。
太宰府が終焉する10世紀まで太宰府政庁は需要な役割を果たしていたそうです。
和歌が刻まれた石碑がいくつかあります。
令和の由来の和歌ではありませんので注意。
太宰府政庁跡を抜けた北側に坂本八幡宮があります。
坂本八幡宮はなぜ「令和」ゆかりの地なのか? 調べてみました。
坂本八幡宮はなぜ「令和」ゆかりの地なのか?
令和ゆかりの地として坂本八幡宮が脚光を浴びています。
令和の出展となった万葉集の一節は太宰府の「梅花の宴」で詠まれたものです。
天平2年(730)正月13日、大宰府の長官であった大伴旅人(おおとものたびと)(665-731)の宅で盛大な雅宴が開催された。
これが梅花の宴である。
大伴旅人が住んでいたのが坂本八幡宮付近ということで坂本八幡宮が注目され、多くの参拝客が訪れるようになったようです。
初春の令月にして、気淑(よ)く風和(やわら)ぐ。
梅は日本らしい植物だと思っていたのですが、元々は外来植物で当時は貴族の庭にしかなかったのだとか?!
そういうことがわかるのも面白いです!
参照:「令和」誕生の舞台「梅花の宴」を万葉研究の第一人者が解説
坂本八幡宮の和歌が刻まれた石碑
これも令和の和歌ではございません。
坂本八幡宮の参拝を終えたら「記念写真をどうぞ」ということで恥ずかしながら記念に写真を撮ってもらいました。
坂本八幡宮の御朱印
記念に書き置きの御朱印をいただきました。
500円でした。
博多旅行が初めてで太宰府天満宮に行ったことがない人は、ぜひ坂本八幡宮まで足を運んでみてください。
国内旅行に関する内容はこちらの記事も参考にしてください。
国内旅行
- はじめてPeach ピーチ航空を予約・利用する方法 まとめ
- LCCで機内持ち込み可能なバックパック|最大重量内の7キロ
- ピーチ航空の手荷物検査は厳しい?リュックがおすすめ!
- ピーチ(peach)の自動チェックイン機はダンボール製?(笑)
- ピーチカードクレジット機能付きPeach Cardの作り方とメリット
- ピーチ(peach)で成田空港から関空まで 第1ターミナル・国内線
- 成田空港から東京駅をバスで往復は休息もできて快適!
- ピーチで大阪→沖縄 関空から那覇空港へ、おっさんずラブとか沖縄料理とかバスターミナルとか
- 福岡観光まとめ|ピーチ航空で関空から福岡空港へ!
- 下関観光まとめ ピーチ航空で福岡から下関で移動すれば激安
- 【料金比較】大阪から下関まで安く行く方法 ・LCC飛行機と電車が最安
- 鹿児島観光まとめ|ピーチ 航空で関空から鹿児島へリーズナブルに旅行
- Peach ピーチ航空で関空から鹿児島まで格安旅行!鹿児島空港グルメが充実!