3Dアカデミーの先生は発音がきれいで明るくて勉強していて楽しい!実際に留学してみた体験談・感想
俺のセブ島留学のインフルエンサーとして3Dアカデミーに留学中です!
留学生活あと2週間!半分が過ぎてあと半分しかない!!
はじめの1週間でどんなふうに勉強していこうか試行錯誤。2週間目で自分のできてないところを見つけたり、上達のための練習方法を試してみたり。そんな感じであっという間に2週間が過ぎました。
せっかく留学に来たのに先生に任せっきりじゃもったいないです。実際に留学してみて、先生とどんな勉強をしているかお伝えしていきます。
「英語を話せるようになりたい!」という目標も留学生それぞれ少し違うはずです。僕の場合は友達ともう少し深い話をスムーズにできるようになりたい。日常英会話の向上が目的です。だからそんなに高い目標は持っていません。
基礎的な文法や慣用句や、最も大事なのは発音のミスをなくしていくことです。(書き出して見るとほんとに基礎的なことしかなくて愕然としますが・・・)
ビジネス英会話が必要ならもっと専門用語を覚えなきゃいけないだろうし、ビジネスならではの英語でのやり取りも勉強しなくちゃいけないです。
海外で道を尋ねたりタクシーに乗ったり買い物をしたりっていうレベルは、ほとんど独学で大丈夫だと個人的には思います。
3Dアカデミーの先生は、授業の初めにあなたの英語留学の目的を聞いてくれる先生がほとんどだと思いますが、このときに自分自身でどこまで英語を勉強したいのかの目標がないと、なんとなく英語の勉強をして終わってしまうことがほとんどだと思います。
3Dアカデミーで自分の先生が決まるまで
3DアカデミーはセブシティのJYスクエアにあり、メインビルディング、ニュービルディング、JYスクエア内にも英会話学校があります。
在籍する先生の数は約75 人
入学試験(TOEICの模擬試験)によってがレベル分けされます。
ほとんどの人が英語を話せないビギナークラスに振り分けられるようですから、TOEICの点数が悪くても心配する必要はないようです。逆に話せないのにTOEICの点数だけ良くても、後のクラスについていくのが大変かもしれません。
マンツーマンの先生やグループクラスのチェンジは、基本的に毎週できます。受けてみたい先生がいたら積極的に取っていきましょう。僕は気になった先生がいると休憩中に話しかけて仲良くなっておきます。そうすると授業もスムーズだし楽しいです。
マンツーマンレッスンのはじめは英語で自己紹介して、先生のことについても質問してお互いを知ることが大切です。
TOEICの勉強を事前にして起きたい場合は、最新の問題集で予習しておくことをオススメします。私のときは2016年の問題が出ていました。
マンツーマンで具体的にどんなクラスを取っているのか?
TALK!TALK!TALK! という多分一番簡単な英語テキストを使って勉強しています。ほかの少しむずかしいテキストも見せてもらいましたが、質問内容がわかりにくく(僕は発達障害でもあるので
文章だけで状況とかを想像するのが難しい)簡単で想像しやすいものに変えてもらいました。
日常英会話の構成
日常英会話の構成ってどんな風でしょうか?
日常会話を分解してみればわかります。
会話例
最近どないでっか?
それがもう、最悪ですわ。実は大変な見目に会いましてね。
どないしたんですか?
それがですね・・・
って感じで理由やストーリーを話しますよね。
英語でも同じですね。
最近起きたことをスムーズに話せることが英語力アップ、会話力アップにつながります。話したいトピックについて英語で考えて行く感じやっています。
3Dアカデミーの先生たち
僕が実際にマンツーマンレッスンを受けている先生の紹介です!
Haide ハイディ
可愛くて若い先生です。私のお気に入りの先生のうちの一人です。基本的に選んだテキストに沿ってセンテンスやイデオムを勉強していきます。
時々雑談も交えながら、わからないところを質問すると詳しく教えてくれます。英語のスキルを伸ばしたければ、恥ずかしがらずに質問することも大切です。
もちろん事前予習や復習もとても大切です。
先生に質問されて答えがさっぱりわからないときの質問
I have no idea, for example?
これで先生が答えの例を話してくれます。これで理解が深まります。
In other words… What?
ほかの言葉で言い換えると何?
こう質問してボキャブラリーを増やしています。
Tina ティナ
Tina先生に写真を撮っていいか聞いたら、I’m shy. って言われて顔を撮らせてもらえませんでした。授業ではDon’t be shy.って言われるんですがねー(笑)
Tina先生は発音がすごくきれいで聴き取りやすいです!
例えば、日本人だと全部同じ発音に聞こえてしまう「WOKE, WALK, WORK」について質問したら、発音の違いを何度も口の形を確認して教えてくれました。
頭で理解したら後は口が発音を覚えるまで繰り返し練習するしかありません。
これは、例えばギターを上手く弾けるようになりたければ、なんども繰り返し練習しますし、スポーツも同じですね。料理だって人より上手くなりたければ何度も練習します。英語も同じで、身体が覚えるまで耳と口を慣らします。
YouTubeに発音に関するTIPS動画が沢山あるので、お気に入りのものを見つけて繰り返し練習するのが良いでしょう。
僕は先生の発音を録音させてもらえました。それを繰り返し聴くようにしています。自分のウイークポイントを集中して改善できるのは留学のメリットだと思います!
Crisa クリサ
Crisa先生は基礎文法を教えてくれました。
Crisa先生のクラスは筆記も多くてはじめは苦手だったんですが、理解するにつれて英語を思い出してきたり、今まで何となくしかわかっていなかった文章構成をしっかり把握できるようになりました。
Mike マイク
心は女性の先生、Mikeと話してみたくてクラスを変更しました。
ゲイにもいろんな種類のジェンダーがあるので、話してみないとわからないです。Mikeの場合は、ルックスは男のまま心は女性。外見は変えたくない、そのままの自分が好きっていうタイプでした。好みの男性はちょっと肉付きのいい男性が好きなようです。
Mikeとは主に雑談を楽しんでいます。とはいえ、ジェンダー問題ついて英語で話すので、雑談とはいえなかなか深い話をしました。
僕が上手く英語で話せない場合は、しっかりサポートしてくれて正しい英語にしてくれます。それをノートに書いて頭に叩き込む感じです。教科書通りの会話よりも、実際に自分が伝えたかったトピックの方が頭に入るし記憶に定着します。
Nich ニチ
Nich先生は顔が小さくてボーイッシュで友達みたいな先生です。一応テキストを使うのですが、Nich先生とも主に英語で雑談を楽しんでいます。
僕の目的が、英語で友達と会話ができるようになることなのでとても勉強になります。まだまだ英語でどう伝えていいかわからないことが多いし、自分に足りない言葉や文章がわかってきます。
授業で使用するテキスト
何を勉強するのか?
いくつかあるテキストの中から先生と相談しながら生徒が自由に選ぶことができます。
マンツーマンで授業を受けるコツ
マンツーマンクラスを受けるコツは、「先生に何を教えて欲しいかしっかり伝えること」です。
僕の場合、日常英会話の向上が目的なので、主にこの二つです
日常会話の中でわからない文章を正しい英語にしてもらう
発音のミスを矯正してもらう
こう先生にオーダーしておくと目的・目標があまりブレることがないです。
英語上達のために必要な期間は?
英語超初心者だと1ヶ月で英語がペラペラ話せるようになるかというと無理ですね。最低3ヶ月あれば英語が定着するぐらい話せるようになるようです。在校している留学生のスキルを実際に見ていると、2ヶ月ぐらいの人は英語でペラペラ話している人がいます。
最低3ヶ月ぐらいの留学期間、もしくは同量の勉強量があればもっとスムーズに英語が話せるようになると思います。とりあえず一ヶ月留学してみて、気に入ったら延長やリピートするのもありですね。
3Dアカデミーは半年以内に再入学するとおトク?!
3Dアカデミーでは、半年以内に再留学するとSSP(学生申請登録書)の6,500ペソ(約15,000円)と入学金の15,000円が不要ですので、3万円も費用を浮かせることができます。集中して学ぶことで英語も定着するしおススメです!
卒業も半年以内にしないと別途SSPの費用が必要なので注意!
3DアカデミーがあるJY Square Mall
PS:セブ島のセブンイレブンで食べたものを記事にしました!
[orecebu]